こんにちは!しゅりです。今回は画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」のレビューです。
日頃から私は、YouTubeでゲーム実況を投稿するのに画面録画を利用することが多いです。普段はOBS・GeForceのシャドープレイ機能で録画をしていますが、今回は画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」を使ってみたいと思います。
普段使っているアプリとの比較を交えつつ「EaseUS RecExperts」をレビューしていきます!

実力の程はいかに・・・!?
Windows 画面録画としても、Mac 画面録画としても使えます◎
目次 [hide]
画面録画ソフトEaseUS RecExpertsレビュー
ファーストインプレッション
インストール後、起動したらこのような画面が現れました。左のツールバーで画面録画やサウンドの設定、ゲーム用(ウィンドウ指定)が選べます。
録画範囲・ターゲットを指定したのち、RECボタンで録画できました。簡単すぎる・・・!
煩わしい初期設定やチュートリアルを読むことなく、直観的にやりたい操作ができました。
実際に録画してみた
最近流行しているゲーム「ブルーアーカイブ」の総力戦を録画しました。3Dのゲームなのですが、めちゃくちゃ綺麗に録画できていて感動…!!!
遅延や音ズレもなく快適です。簡単な編集もそのままできました。有償版で使えるイントロだけ使いました。YouTube録画にも十分使えますね。
EaseUS RecExpertsの良い点
・ソフトが軽くサクサク動作
・直観的でわかりやすいインターフェイス
・難しい設定不要ですぐ使える
特に設定せずとも綺麗な画質で撮れるのは最高です。設定から画質やオーディオの品質を上げたり、ホットキーを設定したりとカスタマイズもできました。
録画中も動作が重くなることがなく、フリーズしたり不具合が起きたりすることもなかったです。意外と録画ソフトってサクサク動くものが少ないので、サクサク動作するのはそれだけで好印象です。
設定のカスタマイズもわかりやすく、簡単にできました。私はYouTube向けにフレームレートだけ60に引き上げました(デフォルトは24)。
EaseUS RecExpertsの気になる点
・RECボタンを押した後にメインインターフェイスが消える
録画ボタンを押した後に小さいツールバーに切り替わるんですが、↓
これが出ている間にメインインターフェイスが消えてしまうんですね…!最初は知らなかったので驚きました。設定を確認してみたところ、特に項目が無かったのでこういう仕様なのかな(?)
録画と停止にホットキーを使えば気にせず使えるので、特に問題ではないです。気になる人は気になるかも。
有償版と無償版の違い
有償版と無償版の違いは上記の通りです。有償版は基本的な機能に加えて、便利な機能が追加されます。
無償版でも制限なく録画できるのには驚きました。こういうのって大抵10分までとか上限が設けられているので、かなり太っ腹ですね。
正直、無償版でも十分に使える画面録画ソフトだと思います。というか有償版並みです。細かな追加機能は使っていく中で利用したくなっていくものですし、まずは無償版を利用してみましょう。
金額について
有償版の金額は一月2,390円(税込2,629円)です。年間ライセンスは4,790円(税込み5,269円)です。
ずっと使える永久ライセンスだと8,390円(税込み9,229円)ですので、1年で考えると月額769円。2年で考えると月額384円になります。
長く使えば使うほど安くなっていくので、長期に使っていくのであれば早めに永久ライセンスを購入するのがお得ですね。月額400円しないってコスパ良すぎる…!
個人的には、無償版で基本的な機能を一通り利用してみて、気に入ったらすぐに永久ライセンスを購入するのがオススメです。
他の画面録画アプリとの比較
OBSと比較すると、かなりわかりやすく使いやすいです。元々OBSは画面録画専門のアプリではないので、当然と言えば当然なのですが。OBSは画質設定なども複雑で難しいので初心者が画面録画目的で使うのなら圧倒的にEaseUS RecExpertsですね。
GeForceのシャドープレイと比較すると、インターフェイスが独立しているのでその分使いやすいです。シャドープレイは遡って録画することができる機能が目玉なので、その辺りで使い分けできますね。
レビューまとめ
今回はEaseUS RecExpertsをレビューしました。一言で表すと、「シンプルで手軽に使える画面録画ソフト」です。初心者にもおすすめできる使い勝手の良い録画ソフトと言えます。
無償版でもかなり使えるようになっているので、気になった方はぜひダウンロードして使ってみてください!私も簡単な録画をする時に使っていきたいと思います!!
製品のダウンロードはこちらから↓