こんばんは!しゅりむにです
フェスの仕様が新しくなってから初めてのフェス!
「つぶあんこしあんフェス!」
\ デデーン /
「どっちが好み?つぶあんvsこしあん」フェス!
フェスの開催が告げられた。
お題は「どっちが好み? つぶあん vs こしあん」。
期間は9月23日(日)15:00~9月24日(月)15:00だ。
皮の食感が楽しめるつぶあんと、滑らかな舌触りのこしあん、どちらがお好みだろうか?
今回のフェスは3連休の後半、日曜日から開始となるので、お間違えなく! pic.twitter.com/aV8gfJBWLF— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) September 15, 2018
僕はどちらかといえばこしあんのほうが好きです
でもつぶあんのほうが響きが可愛いのでつぶあんも好きです
でもでもやっぱり食べるならこしあんが好き!
つぶあんの触感がないほうが嬉しい派の人間
ツイッターでは圧倒的こしあん人気
案の定得票はこしあんでした
つぶあんが圧倒的に不人気だったので、マッチングの速さを考慮して僕はつぶあん派に投票
今までのフェス傾向からして勝利するのは少数派だったのですが、今回から仕様が変わったこともあり勝敗の予測は立たず
結果はというと…
こしあんが得票率・レギュラー・チャレンジ3タテでこしあんの圧倒的勝利!
この結果は今までにはないような結果
なんで?
従来のフェスと新フェスの違い
今回から導入された「貢献度」システム
勝ったほうが相手のフェスパワーを貢献度として積み上げていけるというもの
画像は10倍マッチで勝利したときのもの
この時の相手のフェスパワーは2110
得票率と勝率の相反関係が崩れたのはやっぱり「こうけん度」が影響しているのだろう
どうやってこのレギュラー・チャレンジの%を出しているのかは不明ですが、今回多数派のこしあんが2タテしたっていうのは次のフェス予想の大きなヒントになりそう
だけど単純に勝率とこうけん度で計算してるわけじゃなさそうなのでなんとも言えないね
純粋な勝率だけで見るなら得票率41%のつぶあんが圧倒的に高くなってるだろうから、それがこれだけ覆されてるってことはやっぱりこうけん度の貢献度は高いのかな…?
今回のレギュラー・チャレンジの%差はほんの僅かなので、もっと両者の得票率が僅差になった場合は少数派が勝ちそう
傾向は次のフェス結果が出てからですね!
つぶあんこしあんフェス振り返り
今回のぼくのフェス結果です
フェス2522.6で終わり!貢献度272010
マニューバベッチューを使いました
ミステリーゾーンがひたすら辛かった(;O;)
次はもっと伸ばしたいです まる pic.twitter.com/a4uL4syZ6i— しゅり (@mar_193) September 24, 2018
最高フェスパワー2522.6
貢献度272010
使用ブキはスプラマニューバーベッチュー
スフィア多かったのもあって対物攻撃力アップギアが良かった
14時間くらい頑張ったかな?
バーチャライバー杯の実況があったのもありあまり長くはできませんでした
ちなみに10倍マッチは4回来て、3回勝ち
100倍マッチは来ませんでした
今回はミステリーゾーンが特に安定しないgomi stageで、塗り面積がめちゃくちゃ少なく格下にも簡単に負けられるので辛かった
ミステリーゾーンだけで勝ちに来てる長射程が本当にバランスブレイカーすぎて憎い…
なんだかんだフェスは自分が多くキルをとるのが一番勝率残せると思います
ラストの状況によって塗りで確実に勝利するパターンもあるけど、塗りを優先しすぎてしまうと味方が圧倒的に弱い時に勝てないなっていうのは痛感しました
味方と合わせることと、味方と敵の位置把握
一人で突っ込みすぎないのも大事
あとは我慢忍耐
0キルマンとか放置を引き続けても上振れるまで耐え続けるのみ
ここでプレイングの質を落としてしまうと沼に引き込まれるから注意
今回の100傑ボーダーは2540くらいだったのでもう少し!
次のフェスこそは100傑取ります(*’▽’)